Google Photoから一括ダウンロード(エクスポート)する方法は、ちょっと検索すればたくさん出てくるし、とても簡単なんですが、ダウンロードした写真の作成日がダウンロードした日時になってしまったのを「Google Photos Takeout Helper」をMACで使う方法が見当たらず、自力で解決したので困っている方は参考にしてみてください。
ターミナルを開くのは難易度が高いと思ってしまいますが、コピペで簡単にできますのでぜひお試しください。
Googleフォトからデータのエクスポート
事前にGoogle Photoから一括ダウンロード(エクスポート)します。以前ダウンロードしていたファイルでも.jsonファイルが残っていれば問題なく復旧できます。ですがJSONファイルを削除していたら復元はできませんので諦めてください…。
複数のZIPに分けてダウンロードしたら、Googleフォトフォルダを一つのフォルダにまとめておいてください。一つのフォルダにまとめるのは、Takeoutフォルダでも、Googleフォトフォルダでもどちらでも大丈夫です。
フォルダがすでに存在しているというウィンドウがでますので、この場合は「結合」とすると、まとめる前のどちらのフォルダの内容も維持されます。
Google Photos Takeout Helperをダウンロード
まずはここからGoogle Photos Takeout Helperをダウンロードします。
https://github.com/TheLastGimbus/GooglePhotosTakeoutHelper/releases
MACですとgpth-macosです。
このファイルはダウンロードフォルダに入れたままで、どこにも移動しなくて大丈夫です。
ターミナル.appを起動
右上の検索からターミナルと入力するか、Launchpadからターミナルappを開きます。
開くとこんな画面が開きますよね。
意味がわからなくても全く問題ないのでご安心ください!
ここに、下記の文章をコピペしてENTERを押してください。
# if you have Mac with M1/M2 chip, you need to enable x86 emulation
# otherwise, just skip it
softwareupdate --install-rosetta
cd Downloads # probably
# add execute permission for file
chmod +x gpth-macos # or gpth-linux
# tell MacOS Gatekeeper to not worry
xattr -r -d com.apple.quarantine gpth-macos
# run it
./gpth-macos # or ./gpth-linux
# follow prompted instructions
ここまで進んで止まったらもう一度ENTERを押します。
そうすると、フォルダを選択する画面が開きますので、1つにまとめたGoogleフォトのフォルダを選択します。
選択すると、Cool!書き出すフォルダを選んでね。って感じの画面です。
書き出し先のフォルダを選択するか、左下のNew Folderから新しいフォルダを作成します。
読み込むフォルダとは別のフォルダを指定してください。
書き出すフォルダを選択すると、ターミナルに下記の質問が表示されます。
Do you want your photos in one big chronological folder, or divided to folders by year/month?
写真を 1 つの大きな時系列フォルダーに入れたいですか? それとも年/月ごとにフォルダーに分割したいですか?
[1] (default) – one big folder
[1] (デフォルト) – 1 つの大きなフォルダー
[2] – year/month folders
[2] – 年/月フォルダー
(Type 1 or 2 or press enter for default):
(1 または 2 を入力するか、Enterキーを押します):
特にこだわりがなければデフォルトの1で良いので、1またはENTERを押します。
次に、ファイルの保存方法を聞かれます。
What should be done with albums?
アルバムはどうすればいいのでしょうか?
[0] shortcut: [Recommended] Album folders with shortcuts/symlinks to original photos. Recommended as it will take the least space, but may not be portable when moving across systems/computes/phones etc
[0] ショートカット: [推奨] 元の写真へのショートカット/シンボリックリンクが含まれるアルバム フォルダー。必要なスペースは最小限ですが、システム/コンピュータ/電話などの間で移動する場合は持ち運びが難しい可能性があるため推奨します。
[1] duplicate-copy: Album folders with photos copied into them. This will work across all systems, but may take wayyy more space!!
[1] 重複コピー: 写真がコピーされたアルバム フォルダー。これはすべてのシステムで機能しますが、はるかに多くのスペースを必要とする可能性があります。
[2] json: Put ALL photos (including Archive and Trash) in one folder and make a .json file with info about albums. Use if you’re a programmer, or just want to get everything, ignoring lack of year-folders etc.
[2] json: すべての写真 (アーカイブとゴミ箱を含む) を 1 つのフォルダーに入れ、アルバムに関する情報を含む .json ファイルを作成します。あなたがプログラマである場合、または年フォルダの不足などを無視して単にすべてを取得したい場合に使用してください。
[3] nothing: Just ignore them and put year-photos into one folder. WARNING: This ignores Archive/Trash !!!
[3] 何もしない: それらを無視して、年の写真を 1 つのフォルダーに入れます。警告: これはアーカイブ/ゴミ箱を無視します。
これも特にこだわりがなければ、推奨の0で良いと思います。
0を押してENTERを押すと、いよいよ進行します。
ENTERを押してから、ファイル数が多い場合は数分〜数十分始まらないので、しばらく待ちます。
しばらくすると、下記のような画面に切り替わります。
グラフのような記号が真っ黒になって、
DONE! FREEEEEDOOOOM!!!
と表示されたら完了です。
おつかれさまでした(^^)